fc2ブログ

緊急速報!!京急の硬券

P1020759.jpg

みなさん御無沙汰してます。
ネタと鉄道の話題が日照りで、更新してませんでしたm(_ _)m

と、ここで飛び込んできた緊急速報です。
関東大手私鉄で硬券乗車券を唯一常備していた京浜急行電鉄で、
このたび、入場券を含むすべての硬券を全駅から回収した模様です。

もともと、在庫限りで、売り切ったら販売終了との話を聞いたことがありますので、
どこかしらの駅で売り切れが発生。それにより、全駅で販売を取りやめた
可能性があります。

とはいえ上記は推測するのみで、理由は詳しくは不明ですが、各駅に硬券が常備されて
いないことは事実です。(某駅では硬券を入れていた棚に、売り切れと大書してました。)

以上、速報まで、、、、、。
写真は昨年のぞろ目の22年2月22日に購入した硬券です。
スポンサーサイト



長野電鉄(11)

DSC_0985-b.jpg

台車をアップしました。
営団3000系由来のSUミンデン式FS510台車です。

この時代のFS台車はミンデン式な故か、非常に重厚な形をしていて、
私的には好ましい均整の取れた、台車らしい台車でありますが、
ミンデン式の台車は整備をする担当の方は、調整に苦労をした話を聞きます
(↑東武8000系のFS356での話。)が、このSUミンデン台車は
調整もそう苦労しないという事で、乗り心地もよく、非常に優秀な台車であると
私は思います。

長野電鉄(10)

DSC_0983-b.jpg

車庫に憩う2000系です。
よく見ると、乗務員扉の周囲も相当痛んできています。

全体的に張殻構造とそれでわかる車体なので、ゆがみはかなり目立ちます。
これは東急5000系もそうでしたが、致し方の無いことなのかもしれません。

もともと冷改等を考慮してか、長電2000系は準張殻構造ですが、それでも、
年数の経っている車体の上に、屋根上に重量物を乗せているので、かなりヘタっている
のでしょう。

長野電鉄(9)

DSC_0963-b.jpg

長野電鉄の車両といえば、やはりこの車両ですね。長電2000系です。
名鉄5000系に基を発する、半張殻構造の丸みを帯びた車体。
大変優雅なスタイルをしていると思います。
同時代に類似の設計で、日本車両製造において製造された優等列車用日車製造の車両で、
名鉄5000系・富士急3100系・秩父200系と比べて、15年以上の長期に
わたって使用されている長寿車でもあります。
同系統の車両で言えば、もう富山地鉄の14720・10020系くらいしか居ません。

よく見ると、ヘッドライトの周りも腐食が進んでいるように見えます。
しっかり手入れをしてきている車両ですが、年寄る波には打ち勝てないということの
証ですね。

長野電鉄(8)

DSC_0948-b.jpg

長野電鉄といえば、、、という車両を紹介する前に、須坂駅構内に留置?放置?されている、
新OSカー10系です。
この車両、関東近郊にあるわけでもない一地方鉄道としては、大変意欲的・斬新的な車両であった
OSカー0系の後継車ですが、これらのOSカーシリーズの車両は、長野電鉄が抱えた、他に無い
ある一定の特殊条件下において、実に最適な設計であったと思われます。

まずは20m車両。これは国鉄線の直通急行があった関係上、建築限界の定規が少なくとも直通車の
国鉄165・169系同様になっていたから成せた業ですが、地方鉄道という考えに基づいたときに、
輸送力過剰の危険性もあるわけで、なかなか珍しい例かと思います。
また寒冷地にもかかわらず、0系は4扉車であることは、通勤に特化しすぎた嫌いはありましたが、
10系は3扉としたものの、車内はロングシートと、明らかに通勤輸送を主眼に置いた設計に
なっています。
実際、私も日曜の朝に長野→須坂で乗車しましたが、反対側の長野方面の列車は、3500系
2両編成とはいえ、どの列車もそこそこの混雑率(着席は満員、立席もそこそこ。乗車率としては
80~90%強)で、走行していました。

日曜日とはいえ、これだけの混雑率ということを考えても、やはり平日通勤時には、
東京近郊で使われている通勤車と同様の車両を用いることは、単線区間があり、増発が
ままならない長野線においては、致し方の無い方策であったと思われます。

検索フォーム

プロフィール

passenger

Author:passenger
ただただ書きます、ボヤきます。
中身は大した事ないのでご期待なく、、、。
気合が入ると文章が長くなるので
ご容赦を。

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
通算閲覧者数
登録ブログランキングリンク
月別アーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる